【朗報】AIが自分でAI進化させる時代キターーー!!人類の可能性爆上がりやで【ADAS】

AIエージェント

論文情報

GitHub - ShengranHu/ADAS: Automated Design of Agentic Systems
Automated Design of Agentic Systems. Contribute to ShengranHu/ADAS development by creating an account on GitHub.
Automated Design of Agentic Systems
Researchers are investing substantial effort in developing powerful general-purpose agents, wherein Foundation Models are used as modules within agentic systems...

解説スレ

1 名前:AI研究者J (新人) :2024/08/20(火) 12:34:56.78 ID:aIr3S3rCh
ワイ、この論文読んだんやけど、AIが自分でAIエージェント設計するって凄くね?

2 名前:機械学習エンジニアK:2024/08/20(火) 12:35:23.45 ID:mLe4rN3r
>>1
そうやな。Meta Agent Searchってのが面白いわ。AIが自分でコード書いて新しいAIエージェント作るんや。

3 名前:哲学者P:2024/08/20(火) 12:36:12.34 ID:pH1L0s0ph
人工知能が自己改良を行うという点で、これは哲学的にも興味深い現象やな。人間の知性の本質とは何かという問いにも繋がるで。

4 名前:プログラマーC:2024/08/20(火) 12:37:01.23 ID:c0d3rPr0
コードで全てのエージェントシステムを定義できるってのが革新的やわ。Turing完全な言語使えば理論的には何でも作れるからな。

5 名前:大学生S (初心者) :2024/08/20(火) 12:38:45.67 ID:sTud3nT5
ちょっと待って、AIが自分でAI作るってどういうこと?人間要らなくなるんじゃない?

6 名前:AI倫理学者E:2024/08/20(火) 12:39:34.56 ID:3Th1cAl3
>>5
そこは慎重に考える必要があるな。AIの自己改良には確かに懸念もあるが、人間の監督下で行われる限り、むしろ人間の能力を拡張する道具になり得る。ただし、安全性の確保は重要な課題や。

7 名前:認知科学者N:2024/08/20(火) 12:40:23.45 ID:c0gN1t1v3
この研究、人間の学習プロセスとの類似点が興味深いわ。メタ認知能力を持つAIが自己改良するってことは、人間の学習メカニズムの解明にも繋がるかもしれんな。

8 名前:数学者M:2024/08/20(火) 12:41:12.34 ID:m4Th3m4t1
理論的には面白いアプローチやな。でも、探索空間が膨大すぎて効率的に最適解見つけられるんかな?数学的に証明できる部分はあるんか?

9 名前:AI研究者J (新人) :2024/08/20(火) 12:42:01.23 ID:aIr3S3rCh
>>8
探索空間の話、確かに気になるわ。論文では何か言及あったっけ?

10 名前:機械学習エンジニアK:2024/08/20(火) 12:43:45.67 ID:mLe4rN3r
>>9
論文では、Foundation Model (FM) の事前知識を利用してるから、完全にランダムな探索じゃなくて、ある程度効率的に探索できるって書いてあったで。でも、最適解の保証はないな。

11 名前:ロボット工学者R:2024/08/20(火) 12:44:34.56 ID:r0B0t1cs
これ、物理的なロボットの制御システムにも応用できそうやな。自己改良するAIエージェントがロボットの動きを最適化していく…未来感あるわ。

12 名前:心理学者H:2024/08/20(火) 12:45:23.45 ID:pSyCh0l0g
人工知能の「創造性」って人間のそれとどう違うんやろ。この研究、AIの創造プロセスの解明にも役立ちそうやな。

13 名前:大学生S (初心者) :2024/08/20(火) 12:46:12.34 ID:sTud3nT5
>>6
なるほど…でも、AIが勝手に暴走したりしないの?

14 名前:AI倫理学者E:2024/08/20(火) 12:47:01.23 ID:3Th1cAl3
>>13
その懸念はもっともや。論文でも安全性については言及されてる。サンドボックス環境での実行や、人間の監視下での運用が提案されてるな。完全な安全性の保証は難しいが、リスク軽減の努力は必要やな。

15 名前:言語学者L:2024/08/20(火) 12:48:45.67 ID:l1nGu1st
AIエージェントが自然言語を介して設計されるって点が面白いわ。言語と思考のインターフェースとしての役割を果たしてるんやな。これ、言語学的にも示唆に富むで。

16 名前:経済学者F:2024/08/20(火) 12:49:34.56 ID:3c0n0m1st
この技術、経済に与える影響でかそうやな。AIの自動設計が進めば、ソフトウェア開発のコストが大幅に下がる可能性があるで。産業構造にも影響しそう。

17 名前:AI研究者J (新人) :2024/08/20(火) 12:50:23.45 ID:aIr3S3rCh
みんなの意見聞いてると、この研究すごい広範囲に影響及ぼしそうやな。でも、実際の性能はどうなんやろ?既存の手法より本当に優れてるんか?

18 名前:機械学習エンジニアK:2024/08/20(火) 12:51:12.34 ID:mLe4rN3r
>>17
論文の実験結果見ると、既存の手動設計されたエージェントより高性能らしいで。特に、読解力テストのDROPでは13.6ポイント、数学テストのMGSMでは14.4%も性能が向上してるんや。

19 名前:科学哲学者S:2024/08/20(火) 12:52:01.23 ID:sC1pHiL0
この研究、科学的発見のプロセス自体を自動化する可能性を示唆してるな。人間の科学者の役割が変わるかもしれん。科学哲学的に見ても、知識生成のパラダイムシフトが起きる可能性があるわ。

20 名前:社会学者G:2024/08/20(火) 12:53:45.67 ID:s0c10L0g
AIの自己改良が進むと、人間社会にどんな影響があるんやろ。技術の進歩と社会の適応のスピードの差が開きそうで、そこが課題になりそうやな。

21 名前:まとめ屋Y:2024/08/20(火) 12:54:34.56 ID:suMm4rY
おっ、まとめるで:

  • AIが自身でAIエージェントを設計・改良する「Automated Design of Agentic Systems (ADAS)」という新しい研究分野が登場
  • Meta Agent Searchという手法で、AIがコードを書いて新しいAIエージェントを作成
  • 既存の手動設計されたエージェントより高性能(読解力で13.6ポイント、数学で14.4%向上)
  • 哲学、認知科学、言語学、経済学など多分野に影響を与える可能性
  • 安全性や倫理面での課題も指摘されている
  • 科学的発見プロセスの自動化など、知識生成のパラダイムシフトの可能性も

コメント

タイトルとURLをコピーしました