Agent-lightning、AgentOpsでトレース可視化:uv実行クイックスタート

AI

本記事は Agent-lightning の APO サンプルを uv で実行し、AgentOpsでトレース可視化 するための最短手順です。クローン → 依存同期 → .env 設定 → 実行 → ダッシュボード確認の流れだけに絞っています。


前提

examples/apo/room_selector_apo.py同階層の .env を自動読み込み、AgentOps にトレースを送信します。


クローン

git clone https://github.com/Sunwood-ai-labs/agent-lightning.git
cd agent-lightning
# 既存クローンは最新化
# git pull --rebase

uv で依存関係を同期

uv sync はルートの pyproject.toml を自動検出します。

uv sync --extra apo

uv 未導入なら pip install uv


.env を用意(API キー設定)

cp examples/apo/.env.example examples/apo/.env

examples/apo/.env を編集:

OPENAI_API_KEY=sk-...      # 必須
AGENTOPS_API_KEY=ao-...    # 推奨(可視化)

重要.envexamples/apo/room_selector_apo.py と同階層)に置くこと。


実行(uv 経由)

examples/apo/ へ移動して実行します。

cd examples/apo
uv run python room_selector_apo.py

実行時の挙動(抜粋):

  • スクリプトの絶対パスを表示
  • 10 秒待機(ログ/環境確認のため)
  • room_tasks.jsonl を訓練/検証に分割して APO を実行
  • .envAGENTOPS_API_KEY があれば、セッションURL を出力

AgentOpsでトレース可視化

  1. AgentOps にサインインし API キー を取得
  2. .envAGENTOPS_API_KEY に設定済みで再実行
  3. 出力された Session Replay(セッションURL)を開き、メッセージ/コスト/ステップ を確認

file


参考コマンド(まとめ)

# クローン
git clone https://github.com/Sunwood-ai-labs/agent-lightning.git
cd agent-lightning

# 依存同期
uv sync --extra apo

# .env 作成と編集
cp examples/apo/.env.example examples/apo/.env

# 実行
cd examples/apo
uv run python room_selector_apo.py

コメント

タイトルとURLをコピーしました